パティシエ・ベーカリー学科
作る数だけ成長できる。
あなたの「おいしい」が
誰かの笑顔になる仕事─
1000時間を超える実習時間で、お菓子作りやパン作りを頭と体で習得します。和菓子・ショコラティエ・バリスタ実習に加えて経営等も学び、自分の思い描くパティシエ、ブーランジェ、和菓子職人へ。
めざす職業
・パティシエ ・パン職人(ブーランジェ)
・和菓子職人 ・オーナーパティシエ
・ホテルパティシエ ・ホテルブーランジェ
・レストランパティシエ ・カフェ経営
トピックス

製菓衛生師 国家試験合格率100%(2024年度)

オリジナルレシピが一生の宝物に。
上のノートは、過去の卒業生が先生の実演をもとに、分量や工程、ポイントを書き留めたレシピ。
作ってみて分かった「自分の癖」や「気を付けるべきポイント」を書き足していきます。上手くいかなかったところや、先生がくれたアドバイスもメモしておきます。
あなただけのポイントがつまったレシピは、次にそのお菓子を作るときだけでなく、別のお菓子を作ったり、オリジナルスイーツを創作したりするときに役立ちます。
卒業する頃には450を超えるレシピが手元に。あなたの隣でいつも力になってくれるでしょう。
学科の特長

豊富な製菓・製パン実習
基本のお菓子はもちろん、技術が必要な高度なお菓子も作ります。絞りやナッペなど基本技術は校内試験で繰り返し練習。時には製菓実習のテーマを学生がリクエストすることも。お店で買っておいしかったパンやテレビや雑誌で見た新しいお菓子を授業で作ることができます。

店舗実習のチャンスが豊富
学園祭や他の学科のイベントに合わせてスイーツを用意したり、2年次には和・洋菓子やパンを販売する学園内店舗「パテたま」をオープンします。大量のケーキやパンを製造する技術だけでなく、接客技術も身につけられます。
過去のパテたまの様子はこちら
有名コンテストへ出場も。
校内でデコレーションコンテストを実施。
また、2年次には、国内最大級のコンテストであるジャパンケーキショー東京など学校外のさまざまなコンテストに挑戦し、工芸菓子や創作菓子の技術も高めていきます。
◆ジャパンケーキショー東京エコール部門 銅賞
中野 紫葵さん(写真左)
山川 心さん(写真右)
学びのポイント
▶合格率100%(2024年度)

プロとしての心も養われていくよ!
カリキュラム紹介
製菓実習(洋菓子)
洋菓子の基礎から応用まで。県内有名店のパティシエから、実際に店舗で作っているレシピをもとに教わります。先生たちの手つきをよく見て、技を覚えていきましょう!
製菓実習(製パン)
単純に作るだけでなく、発酵の理論やタイミングの見極めも学びます。手での成型など重要なポイントは先生が詳しく解説しながら教えてくれます。
製菓実習(和菓子)
基本の和菓子から季節の和菓子まで、県内の老舗和菓子店より職人が来校して直接指導します。
実習でつくるのは...
洋菓子 | クリーム・ナッペ方法と技術、ジェノワーズの種類と特徴、ビスキュイの基本... <洋生菓子> サンマルク、オペラ、ガトー・オ・フレーズ、ビュッシュ・ド・ノエル、モンブラン、ミルフィーユ...他 <焼き菓子> チュイール、カトル・カール、ホーレンダー・サンドゲベック、ラング・ド・シャ、マドレーヌ、フィナンシェ...他 <氷菓/デザート/チョコレート> トリュフ、アマンド・ショコラ、グラス・ア・ラ・バニーユ、ソルベ・オ・フランボワーズ...他 <工芸菓子> マジパン細工、レープ・クーヘン、パスティヤージュ、流し・引きアメ...他 ![]() |
---|---|
製パン | 菓子パン、惣菜パン、発酵種について、天然酵母作り、創作パン... <例えば> パン・ド・ミ、フランスパン、ハードロール、フォカッチャ、ノア・レザン、ピッツァ、ベーグル、キッシュ、キャラクターパン...他 ![]() |
和菓子 | 包餡、練り切り、基本の和菓子、季節の和菓子... <例えば> 桜餅、いちご大福、柏餅、練り切り・こなし、水ようかん、葛饅頭、栗饅頭、わらび餅…他 ![]() |
メッセージ
担当講師より
将来に向けての勉強は楽しいことばかりではないけれど、好きなことを乗り越える力に変えることが大切です。穴吹カレッジ高松のパティシエ・ベーカリー学科では、多くの卒業生が地元で活躍し、後輩の指導に携わる場もあります。学生目線での指導や熱意ある教員のサポートのもと、専門技術を磨くことができます。好きの数を増やし、夢を実現するために一緒に頑張りましょう!
内定先(一部抜粋)
株式会社アークバリア | 香川県 |
---|---|
洋菓子の店 フランセ | 香川県 |
有限会社サンファソン | 香川県 |
ハートスフードクリエーツ株式会社 | 兵庫県 |
株式会社ルーヴ | 香川県 |
Boulangerie KURIMUGI | 香川県 |
Bakery Café ル・レーヴ株式会社zero | 香川県 |
株式会社夢菓房 たから | 香川県 |
株式会社JR四国ホテルズ | 香川県 |
株式会社キャピタル東洋亭本店 | 京都府 |
まちのシューレ963 | 香川県 |
etc...
講師

安井 文崇
製菓実習

濵田 友加
製菓理論

濵野 茂雄
社会

白井 大士
製菓衛生師 / 調理師

渡辺 宏子
管理栄養士 / 調理師

大井 啓一
フードマネジメント

松野 康博
ベーカリー実習

丹羽 絵美
製菓実習

坂本 昌之
製菓・ベーカリー実習

鈴木 康成
製菓・和菓子実習

中村 大和
製菓実習

髙橋 憲司
製菓・ベーカリー実習

宮崎 和大
製菓実習

田岡 豊
洋菓子実習

石川 仁
製菓実習

山﨑 正貴
製菓・洋菓子実習

濱田 浩二
和菓子実習

荒木 龍佑
バリスタ実習

上杉 康代
食と色彩

高木 真理子
接客マナー

栗栖 優太
食品学

前原 利彦
ベーカリー実習

八十川恭一
ショコラティエ実習

羽原 大貴
ベーカリー実習
カリキュラム

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
洋菓子実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
菓子技術
菓子製造技能士2級の実技試験対策をする。
スポンジ焼成ナッペ、被膜、絞り、パイピングの技術演習をする。

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
ベーカリー実習
各国の特徴あるパンについての製パン技術を習得する。

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
バリスタ実習

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
ショコラティエ実習

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
食と色彩

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
製菓・製パン教養

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
コンピュータ実習
また、パソコンを使った計算やチラシ作成の技術を身につける。

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
カフェ・店舗実習
また、カフェの実務を経験し、接客マナーを身につける。

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
接客マナー

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
フードマネジメント

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
卒業研究・製作Ⅰ・Ⅱ

パティシエ・ベーカリー学科
カリキュラムブック
分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。
年間スケジュール

就職先になる職種
- パティシエ
- ブーランジェ
- バリスタ
- ショコラティエ
- 和菓子職人
- カフェ店員
学科に合う人柄
製菓、製パンに関心があり、技術を身に付ける意欲がある人
協調性や自主性があり学び続ける意欲がある人
教育課程について
製菓衛生師免許取得の為、専門的な知識と技術を習得するカリキュラムを構成する
製菓実習では基礎から学び、業界に即応できる実践能力を身に付け多様な実習により更に技術を磨く
日々の講義や実習で学習の習慣を身に付け成長を実感し、製菓、製パン業界で働く意識を高める
卒業後の人物像
地域社会・国際社会に貢献できる製菓、製パンの知識や技術を身に付けている
食品に関する衛生の知識を習得し、安全な食品を提供する責任を理解し、実務能力を身に付けている
コミュニケーション能力を身に付け、人と接する中で素直に意見を聞き、常にサービス業の精神で人と接する柔軟な能力を身に付けている
多様化するニーズに対応するため自主的に探究する考えを身に付けている