作業療法学科 | 香川県の専門学校 穴吹カレッジグループ 高松 | 四国で専門学校に通うなら、充実の学びで専門力を身に付ける!資格と就職に強い実績校

作業療法学科

4年制

対象者の想いを引き出し
実現できる作業療法士へ

その人らしく生きるための「くらし」を整え、能力を引き出しながら治療や援助を行うのが作業療法士。身体と精神の維持・回復をめざし、より健康的に楽しく生活するために「生活行為」をサポートできる人材を育成します。

作業療法士国家試験 合格率100%(2023年度)

学びの特長

1.実践で深めるワクワクする学び

学校内外で多様な学びを実践し、楽しみながら技術を深める環境が整っています。実践を通して成長できる仕組みが豊富で、学びが確かなものとなります。

学生企画レクリエーション

学生企画レクリエーション

近隣の小学校や放課後児童クラブを訪問し、学生が企画したレクリエーションを運営しています。

地域コミュニティサロン

地域コミュニティサロン

地区のコミュニティセンターを訪問し、絵ハガキや健康体操など学生が企画したイベントを開催します。

イキイキ!穴リハOT塾

イキイキ!穴リハOT塾

地域の方を定期的に学校に招き、「健康」「防災」「クラフト作業」など暮らしに役立つ知識と技術を学んでいただきます。

地域で楽しむスポーツ実践

地域で楽しむスポーツ実践

近隣の施設で、パラスポーツを通して子どもたちや地域の方々との交流や体験をします。

フィールドワーク調査

フィールドワーク調査

地域課題の解決に向け、学校周辺の道路や施設のバリアフリー状況を調査します。

2.未来に繋がるステージ
2.未来に繋がるステージ

今後ますます拡がる作業療法士の活躍領域。本校の卒業生は学んだ事を活かし、医療• 福祉・教育など多様な分野で活躍しています。

作業療法学科卒業生
香川県立高松支援学校
川端 華寿美さん

3.成長を支える学習環境
3.成長を支える学習環境

本校には、作業療法士の約1.4%しかいない認定作業療法士( ※ )3名が在籍し、高い専門性をもつ教育の質と体制を確保しています。

※( 一社)日本作業療法士協会が認定する、経験や実績を積んだ作業療法士が取得できる資格で、専門性の高さを証明するもの。

講師

心理学

この授業では、人のこころのしくみと行動を科学的に探求します。記憶や学習、動機づけ、感情、知覚など、日常生活で私たちの行動に影響を与える心の働きを理解することを目指します。講義での理論学習に加え、心理テストや簡単な実験を体験することで、自分や他者の行動のしくみを実感的に学びます。基礎的な知識を身につけることで、これからの専門的学びや日常生活での人との関わりの理解に役立てることができます。
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

臨床心理学

児童心理学や心の健康に関する問題を抱える人々に対して、心理的な支援や治療法を学ぶ。
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

人間発達学

胎児期から高齢期までの発達の流れを、脳の発達・認知の発達・社会性の発達といった多角的な視点から学びます。さらに保育所への訪問を通して子どもたちと直接ふれあうことで、発達の特徴や環境との関わりを実感しながら理解を深めていきます。
人間発達学
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

上下肢解剖運動学演習

上肢の骨や筋を実際に触察し、解剖学で学んだ知識を「手で確かめる」経験につなげます。体表面から骨や筋の位置を確認しながら、身体を観察する力や触診技術を養います。
また、動作との関係を理解することで、日常生活における動きの仕組みや障害の影響を具体的にイメージできるようになります。
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

作業治療学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

作業の手順や道具の使用・管理方法について学び、陶芸、革細工、園芸などの実際の作業活動を体験します。これらを通して、身体面・精神面・社会面・生活面の関係性を理解します。さらに、作業療法の治療手段として各作業の目的や特徴を理解し、実践できる力を養います。
作業治療学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

作業療法理論

作業療法の歴史、人間作業モデルやカナダモデル、作業療法介入プロセスモデルなど、代表的な作業療法理論について学び、作業の重要性と作業の独自性を理解し、示していくことを目指す。
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

生活支援学

この授業では、人が生活するために必要な基本動作や生活行為(ADL・IADL)について学びます。食事や更衣、入浴、移動といった日常の行為から、調理や買い物、金銭管理などの家事・社会生活行為まで取り上げ、体験を通して理解を深めます。

また、行為を観察・分析し「どのような手順で行われるか」「どこに困難が生じるか」を考える視点を養います。生活行為には個人の価値観や環境が反映されるため、「その人らしい生活」を支える力を培うことが目的です。
生活支援学
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

生活行為向上マネジメント学

生活行為向上マネジメント(MTDLP)を活用した作業療法の実践的な考え方を学びます。具体的な事例を通して理解を深め、臨地実習や臨床での活用につなげることを目指します。本校はMTDLP推進協力強化校として、最新の実践モデルに基づく学びを提供しています。
生活行為向上マネジメント学
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

中枢神経疾患作業療法学Ⅰ・Ⅱ

脳卒中やパーキンソン病など、中枢神経に障害を受けた方の障害特性を理解し、生活行為の改善を支援するための知識、技術を学ぶ。
中枢神経疾患作業療法学Ⅰ・Ⅱ
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

発達障害作業療法学Ⅰ・Ⅱ

脳性麻痺、自閉スペクトラム症など発達障害児の特性を理解し、子どもたちの生活能力向上を支援するための知識、技術を学ぶ。
発達障害作業療法学Ⅰ・Ⅱ
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

精神障害作業療法学Ⅰ・Ⅱ

統合失調症をはじめ、気分障害・パーソナリティ障害・神経症障害などの精神障害の作業療法について障害特性・評価・アプローチ方法を学ぶ。
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

高齢期作業療法学

高齢期における作業療法実践、認知症、終末期について学びます。また、地域の高齢者との交流を通して、高齢者の生活や能力について理解を深めていきます。
高齢期作業療法学
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

装具学実習

装具学実習では、装具の適応疾患に関する知識をはじめ、装具の種類や装具療法について理解を深めます。そのうえで、装具作成に必要な基礎知識を学びます。さらに、臨床に即した装具の適切な選択ができるようになることを目指し、スプリント作成を通して、作業手順・チェックアウト・訓練の実際についても理解を深めます。
装具学実習
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

福祉用具学

車いすや移動関連用具、日常生活用具など、福祉用具全般の種類・活用法・適応・リスク管理について学びます。学んだ内容を作業療法に関連付けて理解を深め、適切な用具の選定や導入ができるようになります。また、対象者の能力を評価し、ニーズを想定した自助具の製作も行います。
福祉用具学
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

住環境整備論

バリアフリーやユニバーサルデザイン、住宅改修について学び、福祉住環境コーディネーター資格の取得を目指します。障害者や高齢者を取り巻く住環境の現状や課題を把握し、改善計画を立てる力を養うことを目的とします。
住環境整備論
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

地域共生学Ⅰ・Ⅱ

地域の歴史や資源、活動などの概要や地域コミュニティについて学び、地域住民との交流を通して、地域における作業療法士の役割や活躍について理解を深めます。さらに、学んだことを基に地域の課題を見つめ直し、作業療法士の視点から改善策を考える力を養います。
地域共生学Ⅰ・Ⅱ
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

地域作業療法学

地域医療や地域包括ケアシステム、地域ケア会議、訪問リハビリテーションなど、地域社会における保健・医療・福祉について理解を深め、作業療法を必要とする人により良い支援を提供できる力を養います。授業では、小学校の児童や地域住民、当事者の方との交流やフィールド調査を通じて、誰もが暮らしやすい地域づくりについて考察を重ねます。こうした学びを通して、地域に求められる人材を育成します。
【写真】小学校の学童のレクリエーション企画・運営
地域作業療法学
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

スキルアップ専攻学Ⅰ・Ⅱ

こどものリハビリに必要な知識や技術をスキルアップできるように学ぶ。児童発達支援士などの資格取得にむけた援助を行う。
スキルアップ専攻学Ⅰ・Ⅱ
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

パラスポーツ学

作業療法とパラスポーツの関連性を学び、障がいのある方がスポーツを楽しむための理論と実践を学びます。
障がい特性に応じた指導法などを習得し、パラスポーツの普及に貢献できる人材を育成します。
パラスポーツ学
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

臨床実習

学校と連携している、臨床経験5年以上の作業療法士が勤務する病院や介護保険施設に赴いて実習を行います。
臨床実習指導者の先生の指導・監督のもと、患者さんや利用者さんと関わりながら、作業療法士としての実践力を身につけます。
臨床実習
カリキュラム

作業療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

年間スケジュール

年間スケジュール

就職先になる職種

  • 病院等医療機関
  • 介護老人保健施設
  • 通所リハビリテーション事業所
  • 訪所リハビリテーション事業所
  • 放課後等デイサービス

学科に合う人柄

穴吹学園の教育理念を理解し、主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける意欲がある人
作業療法を習得するために、高等学校の教育内容を幅広く学修している人
自分の考えを伝えるためのコミュニケーション力・表現力を有している人
保健・医療・福祉分野で作業療法士として、人々の生活行為に関心を持っている人

教育課程について

1年次は、基礎分野科目と専門基礎分野科目(基礎医学)を学び、基礎的知識と技能を身につける。基礎作業療法学を学び、作業療法に対する理解を深めていく。
2年次は、専門基礎分野科目(臨床医学)を学び、専門知識と技能を身につける。作業療法専門科目に関する段階的な講義、演習、実習を通して、さらに知識と技能を深めていく。
3年次は、段階的な講義、演習、実習を通して、さらなる専門知識と技能を身につける。専門的知識と技能を深化させるとともに、多様な分野への視野を広げ、探求心を身につける。
4年次は、医療福祉機関での臨床実習を通して、これまでに習得した知識と技能を実践的に活用する。地域社会に貢献できる専門職として、探求心を実際の行動や成果として形にする力を養う。

卒業後の人物像

地域社会および国際社会に貢献できる作業療法士としての知識と技能を身につけている。
対象者との信頼関係を築き、支援チームの一員として協働できるコミュニケーション能力を身につけている。
対象者が抱える問題解決を正確に理解し、知識と創造性を駆使して問題解決する力を身につけている。
最新の知見を得るために学び続け、対象者の生活行為の向上に貢献する。

未来に手が届く
専門学校