精神保健福祉士への道

精神保健福祉士とは

精神障害者の保健及び福祉に関する専門的知識及び技術をもって、精神科病院その他の医療施設において精神障害の医療を受け、又は精神障害者の社会復帰の促進を図ることを目的とする施設を利用している者の地域相談支援の利用に関する相談その他の社会復帰に関する相談に応じ、助言、指導、日常生活への適応のために必要な訓練その他の援助を行うことを業とする者をいいます。 (精神保健福祉士法より)

精神保健福祉士への道

※(1)(2)(3)大学等、短大・専修学校…学部・学科は問いません。
※(4) 実務経験…学歴は問いません。厚生労働大臣が定める各施設において相談援助業務に従事したことが条件です。
(5)(6)(7)大学等、短大・専修学校等…基礎科目を履修できる学校のことをいいます。

〈基礎科目〉(令和3年4月1日以降)

  1. 医学概論
  2. 心理学と心理的支援
  3. 社会学と社会システム
  4. 社会福祉の原理と政策
  5. 地域福祉と包括的支援体制
  6. 社会保障
  7. 障害者福祉
  8. 権利擁護を支える法制度
  9. 刑事司法と福祉
  10. 社会福祉調査の基礎
  11. ソーシャルワークの基盤と専門職
  12. ソーシャルワーク演習

基礎科目履修者は精神障害者の保健及び福祉に関する基礎科目履修証明書が必要です。
科目の読み替えについては卒業した学校でご確認ください。

※実習免除…精神障害者に対する相談援助業務に1年以上従事した者。

お問い合わせ・資料請求はこちら
お電話にて
TEL.087-873-2455
メールにて
fukushi@anabuki.ac.jp
受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝日・夏季休業・年末年始等を除く)
学生募集要項の送付・お問い合わせについては、3営業日以内に順次対応させていただいております。
お問い合わせ内容によっては回答にお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。お問い合わせへの返信がない場合は、何らかのシステムエラーによりお問い合わせ内容が当学科まで届いていない可能性がございます。
お手数ですが再度メールを送信していただくか、当学科までお電話をおかけください。
学生募集要項の送付はゆうメールでお送りしております。地域によっては発送後10日程度を要する場合もありますので、お早めの請求をお願いいたします。
お急ぎの場合は、当学科ホームページからダウンロードすることもできます。
※このダイヤル・メールアドレスは西の丸校舎(香川県高松市西の丸町14-10)に繋がります。

ページトップへ

Copyright © anabuki college group. All Rights Reserved.