医療ビジネス学科 | 香川県の専門学校 穴吹カレッジグループ 高松 | 四国で専門学校に通うなら、充実の学びで専門力を身に付ける!資格と就職に強い実績校

医療ビジネス学科

2年制

医療事務資格を取得し、上場企業の就職も目指す!

資格サポート、実習サポート、就職サポートの三位一体のサポートシステムで、医科・調剤・歯科など幅広い就職先で卒業生が活躍!自慢の資格取得率で教育優秀校に10年以上連続で選ばれ幅広い事務をこなせる人材に育成します。 #香川県 #高松市 #専門学校 #医療事務 #ドクター秘書

医療事務を軸に広がる目指せる職種 個々の「なりたい」を叶えます。
医療事務を軸に広がる目指せる職種 個々の「なりたい」を叶えます。

医療事務・ドクター秘書学科が「医療ビジネス学科」にリニューアル!
今までの医療事務・調剤事務・歯科事務・介護事務・ドクターズクラークの主要5職種の検定取得に加え、登録販売者、一般企業で必要な学びも習得ができます!

就職先は入学してから決めれば大丈夫!

1.資格サポート多くの検定合格が自分の強みになる!個別対応など万全のサポート体制が、合格への一番の近道!
1.資格サポート多くの検定合格が自分の強みになる!個別対応など万全のサポート体制が、合格への一番の近道!

資格は一生モノ!資格を取得することで、就職活動時に目に見える形でアピールすることができます。
まずは6種の資格をメインに、取得をめざします。10種類以上の資格を取得した学生も数多くいます。

【医科】メディカルクラーク(医科)100%(2024年度)
【歯科】医療事務管理士(歯科)100%(2024年度)
※2025年度生からはメディカルクラーク(歯科)を受験します。
【調剤】調剤事務管理士100%(2021年度)
【介護】介護事務管理士88%(2024年度)

【ドクターズクラーク(ドクター秘書)】
・医療秘書検定3級 92%(2022年度)
・ドクターズクラーク 100%(2024年度)

登録販売者の資格も取れる!
2.実習サポート 自分で選んだ実習先で現場力がぐんぐんアップ!
2.実習サポート 自分で選んだ実習先で現場力がぐんぐんアップ!

1年次、2年次どちらの実習も自身で実習先を選ぶことができます。
「将来就職したいと思っているから」「穴吹の先輩がたくさんいるから」など、自身に合わせた選び方ができます。
実習前訓練もあるから安心。実習後は先生との振り返りもあるから成長が実感できる!

3.就職サポート 担任の先生、就職部が希望の進路へ導くサポート体制が整っています
3.就職サポート 担任の先生、就職部が希望の進路へ導くサポート体制が整っています

担任教員や就職支援専門の先生による面接練習・マナー講座・電話応対・履歴書の書き方・企業説明会など、全面バックアップで理想の就職を実現しています。

卒業生たちの内定先 40年の歴史があるからこその実績!

総合病院・クリニック
総合病院・クリニック

キナシ大林病院
クワヤ病院
総合病院 回生病院
香川県済生会病院
村上記念病院
HITO(ひと)病院
吉田病院
高松内視鏡診断クリニック
美術館診療所
加藤病院
永生病院
クリニック池田
西高松キッズクリニック
しぶやこどもクリニック
板東歯科医院昭和オフィス
わたなべ耳鼻咽喉科
ごうだ歯科グループ
木谷歯科医院
いぬい歯科えり矯正歯科
サンフラワーマタニティクリニック
矢野産婦人科
かど小児科クリニック
さんごの海整形外科
広瀬整形外科医院
公立学校共済組合 四国中央病院
独立行政法人国立病院機構 中国四国グループ
                     他

調剤薬局事務
調剤薬局事務

株式会社アインファーマシーズ
株式会社ファーマシー
フジカワ調剤薬局
かがわ調剤薬局株式会社
有限会社久間薬局
株式会社ハローズ
株式会社ザグザグ
株式会社レディ薬局
         他

一般事務
一般事務

地方独立行政法人 大阪市民病院機構
箕面市立病院職員
百十四リース株式会社
株式会社藤井製麺
株式会社 福山臨床検査センター
株式会社フェイスグループ
株式会社穴吹トラベル
有限会社エヌ・エスコーポレーション
株式会社トーカイ
株式会社四電技術コンサルタント
株式会社百十四銀行
株式会社穴吹ハウジングサービス
               他

卒業生の今
公務員

高松市病院局 高松市立みんなの病院
三豊総合病院
高松市職員
                  他

公務員として病院で働くこともできる!

公的医療機関の病院事務としての求人も近年増加。公務員サポートを行っている学科もある穴吹カレッジ。そのノウハウでサポートも万全!

・一般教養
・小論文
・面接練習
など試験内容に合わせて個別指導

医療事務

医療保険制度・診療報酬算定・公費負担制度を理解し、医科点数表をもとに診療録から診療報酬明細書の作成を学ぶ。
医療事務
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

調剤事務Ⅰ・Ⅱ

薬剤に関する基礎知識と各疾患別の投薬に関する知識を学ぶ。
また、調剤報酬請求の知識をもとにレセプトの書き方を学び、レセプトコンピュータの操作技術も学ぶ。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

メディカルマナーⅠ・Ⅱ

受付事務員としての接遇マナーの重要性を理解し、基本知識・技能を学び、患者とのやり取りの中での受け答えがロールプレイングを通してできるようにする。
メディカルマナーⅠ・Ⅱ
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

簿記

簿記を学習することにより社会に出てから役立つ計数感覚を身につけ、基礎的な簿記原理・記帳・決算などに関する初歩的な経理実務を理解し身につける。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ

Wordを使った一般的な文書作成の基礎と文書表現の方法、またExcelソフトの基礎を理解し、パソコンを使った表およびグラフが作成できる技能を学ぶ。
コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

コミュニケーショントレーニング

コミュニケーションの大切さを学び、ビジネスシーンにも通用するプレゼンテーション技法の基礎を身につける。より効果的な相互コミュニケーションの取り方を主体的に学ぶ。
コミュニケーショントレーニング
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

医療関連法規

医療保険制度、診療報酬算定、公費負担制度など法の概念と制度の仕組みを理解し、保険請求事務業務の意味を知る。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

歯科事務Ⅰ・Ⅱ

歯科診療の基礎となる口腔の知識も合わせて学び、歯科のレセプトが作れるだけでなく、幅広い歯科の知識を習得する。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

医療秘書

医療秘書として必要な秘書的技能、医学関連知識、医療用語の知識を身につける。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

医師事務作業補助Ⅰ・Ⅱ

医師事務作業補助者の業務内容と役割を理解し、各医療文書を作成できるようにする。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

社会人基礎講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

就職活動の面接に対応できるような自己分析や業界研究を行い、また一般教養の基礎知識やマナーを習得し、就職試験に対応できる力をつける。
社会人基礎講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

介護事務

介護保険制度の仕組みを理解し、居宅サービスおよび施設レセプトを作成できる。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

プレゼン演習

PowerPointによる資料の作成、発表、講評を行うことで、実践的な理解およびコミュニケーション能力を高める。
プレゼン演習
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

医療コンピュータ演習Ⅰ・Ⅱ

基本的な医療保険請求事務と手書きレセプト演習の知識をもとに医療事務コンピュータでの操作技術を学び、レセプトコンピュータソフトを使いこなせる技術を身につける。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

手話

聴覚障害の特性や聴覚障害者の生活およびコミュニケーション方法を理解することを目的とし、手話技能を学ぶ。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

病院管理学

医療事故、院内感染防止対策や個人情報保護対策などの安全管理対策に関する法令等の知識や、 医療機関で働くにあたっての医療従事者等の職業理解を深める。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

介護コンピュータ演習

介護保険コンピュータソフトを操作しながら問題演習を解くことにより、介護保険制度自体の理解を深め、介護保険コンピュータソフトを使いこなせる技術を身につける。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

歯科助手演習

歯科助手として活躍できる人材を目指し、実際の歯科医院を想定して診療介助技術を学ぶ。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

電子カルテ演習

診断書などの文書作成補助、診療録記録への代行入力等電子カルテシステムで利用する技術と知識およびDPCに対する理解と知識も身につける。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

研究課題演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

グループごとにテーマを決めて研究、発表を行う。医療事務職として学会等で発表する機会に向けて、そのスキルを身につける。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

医療機関実習Ⅰ・Ⅱ

医療機関における医療事務員の働きや役割を知るとともに業務の流れを理解し、実際の窓口業務を実習を通して学ぶ。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

人体構造・機能論

人体の基本的仕組みを系統的に理解すること(解剖学・組織学)と、その動き(生理学)を学び、生命の「いとなみ」の基本を学ぶ。
カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

接遇マナー

カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

登録販売者試験対策Ⅰ・Ⅱ

カリキュラム

医療ビジネス学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

年間スケジュール

年間スケジュール

就職先になる職種

  • 病院
  • クリニック
  • 歯科医院
  • 調剤薬局
  • 福祉施設
  • 一般企業
  • …など

学科に合う人柄

穴吹学園の教育理念を理解し、主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける意欲がある人
保険請求事務知識を習得するために、高等学校の教育内容を幅広く学修している人
患者に誠実に向き合う人間力、接遇を真剣に獲得しようとする人
地域医療のために役割を果たす医療人へと成長していこうとする意欲をもった人

教育課程について

「医科」「歯科」「調剤」「介護」「ドクター秘書」の診療報酬請求事務知識と保険知識ならびに関連法規を体系的に学び、検定試験に合格できる授業構成とする
病院の顔となる医療事務員やドクター秘書として対応できる接遇、事務員としてはパソコン操作スキルや文書作成等を演習を中心として授業を実施する
社会人として即戦力となるべきコミュニケーション力を高め、チーム医療の一員として活躍できる他職種連携を意識した主体的・対話的な授業を実施する
医療現場と連携をとりながら、法改正等社会に変化に対応した内容の授業を実施する

卒業後の人物像

医療と福祉のすべての施設で働けるように「医科」「歯科」「調剤」「介護」「ドクター秘書」の5つの分野の知識を習得し、地域社会・国際社会に貢献できる
日本の保険制度の全体像と各種保険制度の知識から診療報酬請求事務知識とパソコン技能などの現場対応力を身につけている
対象の生命を護るために必要な観察力・判断力を身につけている
他職種と連携を取りながらメディカルスタッフの一員として常に患者とその家族に安心感を与えられる接遇を身につけている
入職後も校訓「日々是前進」の精神で変化し続ける社会や法改正に対応できるよう自ら学び続ける力を身につけている

未来に手が届く
専門学校