~作業療法学科2年生が老年学の授業で実践~
作業療法学科2年生は、老年学の授業の一環として、太田南コミュニティセンターで開催された「ゴンタくんサロン」の企画・運営を担当しました。今回のテーマは「認知症の予防」です。
学生たちは、授業で学んだ認知症の特徴について、わかりやすく地域の皆さまに説明。クイズ形式で考えていただいたり、認知症予防のチェックリストを一緒につけながら、健康について語り合う時間を持ちました。
また、作業療法でも取り入れられているコグニサイズ(認知機能と運動を組み合わせた体操)や、認知症の方への対応方法を寸劇で紹介するなど、楽しく学べる工夫も盛り込みました。学生たちは、事前に繰り返し練習を重ね、本番ではそれぞれの役割をしっかり果たしてくれました。
参加された地域の皆さまからは、「わかりやすかった」「楽しかった」「また来てほしい」といった嬉しいお言葉もいただき、学生たちにとっても大きな励みとなり、このような地域との交流を通じて、学びを実践に活かすことの大切さを実感する貴重な機会となりました。
穴吹リハビリテーションカレッジでは、地域とのつながりを大切にし、現場で活かせる実践力を育む教育を行っています。
学生たちは、地域の方々と直接関わることで、作業療法士としての視点や対応力を磨き、一歩ずつ未来の専門職として成長しています。
これからも地域に根ざした学びを通して、「信頼され、求められる作業療法士」を育てていきます。