こども保育学科 | 香川県の専門学校 穴吹カレッジグループ 高松 | 四国で専門学校に通うなら、充実の学びで専門力を身に付ける!資格と就職に強い実績校

こども保育学科

2年制

心身の健やかな成長を支える保育者へ

2年間で保育士・幼稚園教諭・社会福祉主事(任用資格)および、短大の卒業学位が取得できます。

・業界内定率100%(2023年度)
・学内保育所 あなかれほいくえん連携実習

学びの特長

確実に身につくピアノ指導
確実に身につくピアノ指導

個々に合ったレベルで指導を行うので確実に実力が身につきます。ピアノが初めてで不安な学生にも楽しく授業が受けられるようにカードゲームなどを取り入れています。

実習前の保育所・ 幼稚園での実践的指導
実習前の保育所・ 幼稚園での実践的指導

1人で実習に臨む前に、クラスの仲間と一緒に実習で必要な指導案作成や教材研究を行うことができます。実際に保育現場を経験することで、年齢に応じた関わり方を学び、今後行う実習に活かすことができます。

自分で選べる実習先
自分で選べる実習先

学校で学んだ知識や技術を活かし、現場の保育者からさまざまなことを教わります。この経験で自己課題も見つけることができ、より自身がめざす保育者像に近づくことができます。

講師

情報処理入門Ⅰ・Ⅱ

パソコンの仕組みや歴史など基本的なことを学習する。また、ワープロソフトのWordや表計算のExcelなどを学習することにより、就職現場において効率的な業務を行なえるようにする。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

子ども家庭福祉

現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷を理解した上で、子どもの人権擁護・子ども家庭福祉の制度と実施体験を学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育の心理学

保育実践に関わる発達理論等の心理学的知識を踏まえ、発達を捉える視点について学び、心理学の基礎を習得し、養護及び教育の一体性や発達に即した援助の基本となる子どもへの理解を深める。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

幼児と音楽表現

和音感、リズム感などピアノの力をつける。その上で、子どもの経験や様々な表現活動と音楽表現を結びつける遊びの展開などにも視点を向けていく。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

幼児と人間関係

乳幼児期の発達と領域「人間関係」を理解する。子どもと保育者の関わり、遊びの中の人との関わり、生活を通して育つ人との関わりを学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

幼児と言葉

子どもが生活の中で、経験したことや考えたことなど、自らが自分なりのことばで表現し、相手の話すことばを聞こうとする意欲や態度を育て、ことばに対する感覚やことばで表現する力を養う。また、絵本や紙芝居の読み聞かせなど実践的な学習をする。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

青年心理学

青年期における、発達の特徴、身体の発達、知的発達、自己形成、人間関係の発達、社会的発達、青年と文化、精神病理現象と、青年期への心理的援助等について学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育・教職実践演習

保育現場で生かせる保育者としての専門的な技術(手遊び・歌・絵本・おりがみ・あやとり等)を習得する。
また、保育園や幼稚園で実践な保育を経験し、保育者としての技術と子どもへの言葉がけや立ち居振る舞いなどを学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育実習Ⅰ(施設)

児童福祉施設等の役割や機能を具体的に理解するとともに、観察や子ども・利用児(者)との関わりを通して
子ども・利用児(者)への理解を深める。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

教育実習Ⅰ・Ⅱ

幼稚園における教育実践について専門教育科目で獲得した幼児教育に関する知識、技能を活用しながら体験的にまた総合的に認識を深め、幼児教育に関わる理論と実践を統合していく。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

英会話Ⅰ

日常的で平易な会話文を学びながら英語表現、イディオムや文法を習得する。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

子どもの理解と援助

保育実践において、実態に応じた子ども一人ひとりの心身の発達や学びを把握することの意義について理解し、子どもの体験や学びの過程において、子どもを理解する上での基本的な考え方を学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

子どもの保健

子どもの心身の健康増進を図る保健活動の意義を理解した上で、子どもの身体的な発育・発達と保健について学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

子育て支援

保育士の行う保育の専門性を背景とした保護者に対する相談、助言、情報提供、行動見本の提示等の支援について、その特性と展開を具体的に理解する。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

社会的養護Ⅰ・Ⅱ

現代社会における社会的養護の意義・歴史的変遷の把握を基盤に、子どもの人権擁護を踏まえた社会的養護の基本を学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

社会人基礎講座Ⅰ・Ⅱ

働くとはどのようなことなのかをベースにライフサイクルと仕事について考えていく。また、社会人としての
一般常識を中心に授業を行う。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育者論

保育者の役割・職務内容と倫理について理解する。保育者の連携・協働について学び、保育者の資質向上とキャリア形成について学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

子どもの食と栄養

健康な生活の基本としての食生活の意義や栄養に関する基本的知識を習得し、子どもの発育・発達と食生活の関連について理解する。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

幼児と健康

子どもの心身の発達や子どもを取り巻く環境等と、保育所保育指針に示される保育の内容を理解した上で、子どもの生活と遊びを豊かに展開するために必要な知識や技術を実践的に習得する。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

幼児と環境

乳幼児期の発達と領域「環境」を理解する。子どもを取り巻く環境の変化を理解し、子どもの発達と環境の関係性について学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

幼児への特別な支援

障がい児、その他の特別な配慮を要する子どもについて、保育における計画の作成や援助の具体的な方法と、家庭への支援や関係機関との連携・協働について理解する。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育演習Ⅰ・Ⅱ

保育現場で生かせる保育者としての専門的な技術(手遊び・歌・絵本・おりがみ・あやとり等)を習得する。
また、保育園や幼稚園で実践な保育を経験し、保育者としての技術と子どもへの言葉がけや立ち居振る舞いなどを学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育実習Ⅰ(保育所)

保育所の役割や機能を具体的に理解するとともに、観察や子どもとの関わりを通して子どもへの理解を深める。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育実習Ⅱまたは保育実習Ⅲ

Ⅱでは、保育実習Ⅰでの経験とその後の学習をふまえて、自己課題をもち保育所の保育を実際に経験する。
この実践を通して、保育所の保育士に求められる資質・能力・技術を修得し、さらに自己課題を明確にしていく。

Ⅲでは、保育所以外の児童福祉施設などの役割や機能について実践を通して理解を深める。また、これらの実践の中で家庭と地域の役割などに気づき、保護者支援、家庭支援のための知識、技術、判断力を養う。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

卒業研究

今まで経験した実習先で感じ、子どもに学んで欲しいこと、興味を持ってほしい内容を考え、各自オリジナルのエプロンシアターを作成し、発表する。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育原理

保育の意義及び目的を理解し、保育者として子どもや保護者に関わるために必要となる基本的な視点や取り組み姿勢を深める。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

子ども家庭支援の心理学

生涯発達に関する心理学の基礎的な知識を習得し、初期経験の重要性、発達課題等について理解し、家族関係等について発達的な観点から理解し、子どもとその家庭を包括的に捉える視点を習得する。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

乳児保育Ⅰ・Ⅱ

乳児保育の意義・目的と歴史的変遷及び役割等について理解する。保育所、乳児院等多様な保育の場における乳児保育の現状と課題について理解する。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

教育相談

子ども達の周りにいる大人達の役割や対応はどうあるべきかを学んでいく。また、カウンセリングの基礎知識を学び、保育者がカウンセリング・マインドをもち、子ども達や親に対する基本的援助の方法を学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

保育課程総論

保育の内容の充実と質の向上に資する保育の計画及び評価について理解し、全体的な計画と指導計画の作成について、その意義と方法を学ぶ。
カリキュラム

こども保育学科
カリキュラムブック

保育分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

年間スケジュール

年間スケジュール

就職先になる職種

  • 保育士
  • 幼稚園教諭
  • 保育教諭
  • 児童福祉施設職員
  • 生活支援者

学科に合う人柄

穴吹学園の教育理念を理解し、主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける意欲がある人
保育を学ぶための基礎的な学力を身につけている人
協調性、主体性、素直に聞く態度、目標を達成しようとする態度を身につけている人
子どもに対し愛情深く、高い志を持って社会に貢献する意欲を持つ人

教育課程について

専門的な知識と技術の習得を図るため実践的カリキュラムを構成する
「学習の習慣」を身につけ、「自己効力感」を育て、「成長を実感」できる体験を提供する
保育者としての使命感や責任、愛情について学べる場を提供する

卒業後の人物像

地域社会・国際社会に貢献できる保育技術を身につけている
子どもの命と成長を守る高度な専門性と広い基礎知識、地域を支え、家族を支える幅広い視野を身につけている
子どもに寄り添い家族に温かく接する心、感謝の気持ちと笑顔、豊かな対話により周囲と協力する態度を身につけている
専門知識と観察力を背景とした多彩な保育を身につけている

未来に手が届く
専門学校