理学療法学科 | 香川県の専門学校 穴吹カレッジグループ 高松 | 四国で専門学校に通うなら、充実の学びで専門力を身に付ける!資格と就職に強い実績校

理学療法学科

4年制

実力と情熱を備えた理学療法士へ

理学療法とは、病気やケガなどにより不自由になった身体の機能回復と維持を図る医療活動。日常生活の動作からスポーツ選手のトレーニングまで、その仕事は多岐にわたります。

国家試験取得率96%
(2004年~2024年度 卒業生の累計取得率)

学びの特長

「理学療法」+ 「スポーツ科学」
「理学療法」+ 「スポーツ科学」

民間屈指のスポーツ科学センター「アローズラボ」と提携し、スポーツ科学を学びます。スポーツ科学の知識も得ることで医療分野だけでなく、健康増進~スポーツ分野など幅広いフィールドで活躍できる理学療法士をめざせます。

視力筋力持久力瞬発力跳躍力
プロアスリートやオリンピック選手も利用する5大基礎体力の測定機器を使い、科学的に正しく、高い指導力を身につけます。

視力

視力

筋力

筋力

持久力

持久力

瞬発力

瞬発力

跳躍力

跳躍力

臨床力を高めるカリキュラム
臨床力を高めるカリキュラム

模擬患者を用いて問題解決のトレーニングをくり返します。学んだ知識をアウトプットしながら臨床に必要な思考力・即戦力を高めるとともに、実習や臨床現場への不安を解消します。

幅広く学びをサポート
幅広く学びをサポート

入学前セミナーで新しい仲間と先取り学習。1年次からの国家試験対策。在学中から現役理学療法士の勉強会に参加できます。迷った時は学園常駐のカウンセラーが心理面でサポートします。

講師

スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

筋力の発揮やトレーニングにかかわる基礎知識の他、食事と運動パフォーマンスの関連など
スポーツに関わる幅広い知識を身に付ける。
BIODEXなどを用いた筋力測定の他、跳躍力、持久力などについて実践形式にて学修する。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

動作分析セミナー

ヒトの起立動作や歩行などについて観察・分析するための理論と方法を学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

解剖運動学Ⅰ・Ⅱ

骨・関節・靭帯・筋・腱の構造と機能、関節運動のメカニズムについて学び、動作分析や運動療法に必要な基礎知識を身につける。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

解剖生理学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

神経(末梢・中枢神経系)および内臓(呼吸器・循環器・泌尿器・消化器など)の構造と機能、運動制御と運動学習について学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

一般臨床医学

医学一般について幅広く知識を深めていく学問です。人が健康に生きるために必要な生命維持に関する基礎的な理解をはじめ、病気の仕組みや症状の特徴、治療や予防に関する考え方を学びます。また、臨床現場で必要とされる緊急時の対応方法や、安全に医療を提供するための基本的な知識も身につけていきます。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

リハビリテーション内科学Ⅰ・Ⅱ

理学療法の主な対象となる内部障害の原因疾患(呼吸器疾患、循環器疾患、消化器疾患、糖尿病、腎臓病など)の病因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

リハビリテーション栄養学・薬理学

栄養学の基礎、栄養障害とその対策について学ぶ。薬理学の基礎、薬理効果について学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

理学療法評価学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

関節可動域測定や徒手筋力検査法など理学療法領域で必要な身体機能の検査手技について学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

パラスポーツ

各障がいの理解や具体的な指導方法、安全管理、競技の工夫などについて実践を交えながらパラスポーツ指導員に必要な知識を身に付ける。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

トレーニング理論

トレーニングの基礎や理論、計画の作成について学ぶ。また、各種トレーニングの理論をもとに必要な知識や技術、指導方法について実践形式で学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

整形外科疾患の理学療法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

骨関節疾患(変形性関節症、骨折、脱臼、靭帯損傷、関節リウマチ、スポーツ損傷など)に対する理学療法の理論と方法を学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

中枢神経疾患の理学療法Ⅰ・Ⅱ

中枢神経・末梢神経・筋の障害(脳血管疾患、神経筋疾患、外傷性脳損傷、脊髄損傷など)に対する理学療法の理論と方法を学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

内部障害の理学療法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

内部障害(呼吸器疾患、循環器疾患、糖尿病、腎臓病、がんなど)に対する理学療法の理論と方法、病因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

発達障害の理学療法

小児の障害を引き起こす主な疾患(脳性麻痺、水頭症、二分脊椎、悪性腫瘍、遺伝子病、染色体異常、先天奇形など)の病因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

運動療法学

関節可動域制限、筋力低下、持久力低下、姿勢異常、バランス・平衡機能低下などに対する運動療法の理論と方法を学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

日常生活活動学

日常生活活動(手段的日常生活活動を含む)の概念、範囲、評価方法(Barthel index、FIMなど)、基本動作及びセルフケアの練習方法を学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

義肢学/装具学

義肢装具・福祉用具・車椅子などの種類、適応、適合性の確認、調整の方法について学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

理学療法研究論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

EBM、EBPT、エビデンスレベル、診療ガイドライン、研究倫理、研究方法(研究疑問・研究仮説・研究デザイン)などについて学ぶ。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

地域理学療法学

地域で安心して自分らしい暮らしができるよう支援する学問です。理学療法の視点から生活を支える方法を学ぶとともに、地域住民と協力して体制づくりを進める考え方を身につけます。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

臨床実習

診療参加型臨床実習により、対象者との関係性、多職種との関係性、理学療法プロセスを学び、理学療法評価、リスク管理、理学療法治療技術を実践する。
カリキュラム

理学療法学科
カリキュラムブック

分野のみの情報を抜き出したパンフレットと
カリキュラムブックがダウンロードできます。

ダウンロードする PDF

年間スケジュール

年間スケジュール

就職先になる職種

  • 病院等医療機関
  • 介護保険施設
  • 通所リハビリテーション事業所
  • 訪所リハビリテーション事業所

学科に合う人柄

穴吹学園の教育理念を理解し、主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける意欲がある人
医学および理学療法の専門知識と技能を学ぶための基礎学力を身につけている人
疾病や障害を持つ人の気持ちに共感し、障害の予防および改善に取り組む意欲を持っている人
保健、医療、福祉、スポーツ分野に強い関心を持っている人

教育課程について

1年次には、医療人としての倫理観や理学療法の枠組みを理解するとともに、人体の構造と機能について系統的に学習する。
2年次には、段階的な講義や演習、実習の教育カリキュラムを通して理学療法実践の基盤となる臨床医学、基礎理学療法学の知識を習得する。
3年次には、専門科目によって疾患別、障害別理学療法の展開に必要な知識、思考、技術を身につけ、臨床推論に基づいた問題解決力を培う。
4年次には、診療参加型臨床実習を通して実践能力を育成するとともに、チームの一員として個人や地域社会の健康課題を担う資質と自覚を高める。また研究活動を通して、探求的な学習態度と基礎力を身につけ、卒業後のキャリアについて育成する。

卒業後の人物像

健康増進や疾病予防、スポーツ、医療を介して多様なニーズに応え、地域社会、国際社会に寄与する思考を持っている。
医療人としてのプロフェッショナリズムとコミュニケーション能力を身につけている。
臨床推論に基づいた基本的理学療法を提供するための基礎知識および基礎技能を身につけている
社会保障制度や地域包括ケアシステムを理解し、保健、医療、福祉を担うチームの一員として多職種と協働且つ理学療法士としての専門性を発揮できる。
成長意欲を持ち、生涯を通して自己開発できる力を身につけている。

未来に手が届く
専門学校