選んだ学校が
アナカレでよかった


福井 博信
自動車整備士
私がこの仕事を目指すようになったのは、あるTVゲームにハマって車が好きになったことがきっかけです。
いずれは自分で車の整備がしたいと思い、整備士を目指しはじめました。
現在は車検・点検や故障修理業務のほかに、私以外の整備士が整備した車両が、安全に走れるかどうかのチェックといった検査員の仕事を行っています。
修理や点検が完了した車両をお客様に届けた時、とても喜んでもらえることがやりがいになっています。
一般的に自動車系の学校は、特定のメーカーへの就職を目指す学校が多いです。
ただ、どのメーカーに就職したいか決めていない人もいると思います。私もその一人でした。
アナカレはメーカー問わずいろいろな車が実習車になっており、学びながら就職先について考えることができます。また、応用力が身につくことも魅力だと思います。

アナカレはその業界で働いていた方が先生をされているので、授業一つひとつが勉強になります。
自動車の技術は日々進化していますが、基本的なことはあまり変わっていません。
ですので、学生時代の知識だけで即戦力として働けるだろうか・・・と不安に思うことはないと思います。
学びはどこででも得られます。就職後も学ぶ姿勢を忘れずに、自分の好きなことには精一杯頑張っていきましょう!
卒業生の今


同じ分野に興味のある仲間と充実した日々が送れます
メカニック・2級整備士


幅広い車種の整備ができ基礎がしっかり身に付いた
サービスチーフリーダー (トヨタ技能検定1級、トヨタ業務認定A級)


先生の教えを胸に日本代表のメカニックを目指す
ワークショップスーパーバイザー BMW ハイブリッドテクニシャンプラス


最高品質のサービスを提供するその土台をつくった場所
サービス部工場長 ポルシェZPTテクニシャン シルバー


「ありがとう」と笑顔で帰られるお客様を見るたびやりがいを感じます
自動車整備士


お客様の要望を聞き、正確に汲み取ることも重要です
自動車整備士


お客様から指名していただけるような整備士に
自動車整備士


「頼りにされる整備士、頼られる先輩。」になりたい!
自動車整備士
すべて