2025.10.17
IT
今回は、10月16日(木)2コマ目の授業、情報システム学科3年生&AIテクノロジー学科2年生の「AIプログラミング演習Ⅱ」の授業に潜入してきました!
授業担当は榎本先生( 榎本先生の紹介はこちらから! )
今回の授業では、Teachable Machine(ティーチャブルマシン)を使用していました!
Teachable Machine(ティーチャブルマシン)とは、Googleが提供しているオンラインツールで、機械学習を簡単に体験できるもののようです!💻🔥
指定された項目(キツネ・猫・犬・ライオン)の画像をTeachable Machine(ティーチャブルマシン)に認識・学習させて、その動物かどうかを判別できるようにしていました!
写真を何枚読み込ませるか、どのようなものを学習させるかは学生さんたちの自由です👀✨
榎本先生から課題提出としてOKを出してもらうには、学習させたTeachable Machine(ティーチャブルマシン)に、榎本先生が読み込ませたものがその動物として認識され、割合が高ければクリア!💯
しかし、榎本先生が読み込ませるのはリアルな動物の写真なのか、イラストなのか、文字なのか、はたまた榎本先生手描きのイラストなのか…
そこはランダム!なんともむずかしそうな課題…
「狐の判別がうまくいかない…」
「ライオンを読み込ませても猫になる」
「犬の手描きイラストを学習させよう」
「猫をモチーフにした○○○○(某アニメキャラクター)を読み込ませよう」
みんなそれぞれ、学習をさせて判別度を高くするために工夫を凝らしていました🧐💭
・ライオンはオスだけでなく、メスも読み込ませる
・狐は黄色だけじゃなく白色や黒色もいる
・猫や犬にはいろんな種類がいる
いろんなポイントに気を付けながら、みんなで話し合い、協力し合って学習を進めます!
最終課題は、学生さんたちが自分で作った学習モデルを試すことができるWebサイトを作り、公開すること!
そのために今は、機械学習やディープラーニング、ニュートラルネットワークを勉強している最中だそう…
最終的にどんな学習モデルが完成するのか!すごく楽しみです🥺✨
その他の授業に潜入しているページもありますので、見てみてくださいね!
下のボタンから見ていただけます👀💡
直近のオープンキャンパスは、11/8(土)・12月13日(土)に開催!
・情報システム学科
・AIテクノロジー学科
・ネットワークセキュリティ学科
興味のある分野や学科に予約してみよう!
在校生との交流や、ミニゲームも開催してるよ✨
Instagramでは授業やイベントなどなど、学生さんたちの様子を投稿しています!
ぜひご覧くださいね♪