
8月4日、小学生を対象にした職業体験イベント「お仕事スタジアム」(公益財団法人穴吹キヌヱ忠嗣教育基金主催)が開催されました。穴吹学園からは、看護師・歯科衛生士・リハビリ・介護福祉のブースを出展し、多くの小学生たちの興味と好奇心に応えることができました。
夏休み中の日曜日ということもあり、会場にはお父さん・お母さんと一緒に参加する小学生たち。応募した中から抽選に当たった小学3年生から6年生が、午前の部と午後の部に分かれて来場しました。
ブースごとに分かれた1つの体験を、40分ごとに3回。小学生たちはネットや学校の教材では味わうことができない体験に、好奇心旺盛に手を動かしていきます。実際に道具を触ったり使ったりしながら、保護者と一緒にあるいは周りと協力しながらプログラムを進めていきます。
看護師体験コーナー
「かんごしさんになって、しんぞうやこきゅうが止まったときの助ける方法を知ろう」


歯科衛生コーナー
「歯を大切にするクイズと歯を正しくならべよう」


リハビリコーナー
「手首のがぞうを見てみよう&体のつくりをパズルで知ろう」


介護福祉コーナー
「目の病気と車いすの体験、しょうがいを持った人の気持ちになって活動するよ」


会場では受付対応や案内をする、ボランティア学生たちの姿も。受付で元気に対応する姿や、会場で来場者のサポートする学生たちも子供たちのために丁寧に接していました。


夏休みの宿題だけでなく子供たちの探究を深められる催しは、職業や社会を体験や活動しながら得られる良い機会になったのではないでしょうか。