よくある質問 | 香川県の専門学校 穴吹カレッジグループ 高松 | 四国で専門学校に通うなら、充実の学びで専門力を身に付ける!資格と就職に強い実績校

よくある質問

入学について

Q. 入試はどのようなものですか?
試験当日は適性検査と面接試験を実施します。
一部の学科では国語総合(現代文)を実施します。

面接では志望動機、将来の目標、職業人としての適性を判断しています。
Q. 年齢制限はありますか?
入学時点で18歳以上で、高等学校卒業、もしくは同等以上の学力があると認められる方であれば何歳でも大丈夫です。社会人・大学生の方もぜひチャレンジしてみてください。
Q. 奨学金制度はありますか?
あります。
穴吹カレッジのオリジナルの奨学生制度の他にも日本学生支援機構(国の奨学金)なども貸与対象校となっています。
詳しくは、募集要項をご覧ください。
Q. インターネット出願や総合型選抜のエントリーはどのようにすればいいですか?
このサイトの「入学案内」のメニューから募集要項・インターネット出願をクリックしてください。
Q. オープンキャンパスの服装は制服がいいですか?
指定はありません。
私服の方も制服の方もいらっしゃいます。
Q. オープンキャンパスではマスクをした方がいいですか?
マスクについては任意としています。
穴吹医療大学校・穴吹リハビリテーションカレッジ・穴吹パティシエ福祉カレッジでは、学生や教職員が医療福祉施設と往来をしているので、感染抑止のため着用を必須としております。

キャンパスライフ

Q. 学校の制服はありますか?
ありません。
式典や就職活動時にはビジネススーツを着用していただきますので、入学前にご準備をお願いいたします。
Q. 学割は使えますか?
使えます。
JR・私鉄電車・バスなどの交通機関の割引をはじめ、図書館・美術館・映画館などの施設にも利用できます。
Q. 寮はありますか?
あります。
申込が多い場合は通学が困難な方を優先に抽選となりますので、ご了承ください。また、オープンキャンパスの後に見学も行えますので、詳しくはお問い合わせください。
Q. 遠方なので下宿先を探したいのですが?
インターネット出願の「マンション・アパート斡旋希望」の項目でチェックを入れてください。
学校の周辺には、学生寮、ワンルームマンションや学生向けのアパートなどがあります。
Q. 既に高校を卒業した入学者の割合はどのくらいですか?
全体の約2割程度です。
大学を卒業した方や、社会人を経験してから入学する方もいます。
Q. お昼ごはんはどうしているのですか?
学校内にお弁当屋さんが販売に来たり、また校外に食べに出たり、コンビニに行ったりしています。
※学食はありません
Q. アルバイトはできますか?
自由です。
勉学に支障がないような時間帯にしてください。
※実習期間中は、ほぼ毎日レポート作成があるため、アルバイトが難しい場合があります。
Q. 学校行事やイベントはありますか?
スポーツ大会、学園祭などがあります。勉強以外でもこのような行事をすることによって、人格形成やコミュニケーション能力を高めることに役立っています。

入試について

Q. 面接試験について教えてください
面接はグループ面接(集団面接)です。
但し、受験人数によってはグループの人数が1人になる場合もあります。

面接試験はグループごとに行いますので、待ち時間が長くなる場合もあります。
Q. 昼食の準備は必要ですか
昼食をはさんでの実施はありませんので、準備は必要ありません。
Q. 穴吹カレッジ特待生制度の採用ランク(A~D)はどこで確認できますか
合否発表日当日に書面の合否通知書及び各種納入金免除制度の採否結果を郵送します。(到着まで数日かかります)
各種納入金免除制度の採否についてはマイページでお知らせしておりませんので、書面が届くのをお待ちください。
Q. 当日の服装は制服がいいですか
服装は自由ですが、例年ほとんどの方が高等学校の制服もしくはスーツです。

インターネット出願

Q. どのページから出願ができますか
こちらからインターネット出願が可能です。
https://www.syutsugan.net/anabuki_takamatsu
Q. 受験票に番号番号が表示されません
選考料の入金確認と提出書類の最終チェックがともに完了しましたら「受理」されてメッセージが届き、受験番号が発行されます。

お支払いのタイミングによっては支払状態が反映されるまでお時間がかかる場合があります。

また、「受理」の処理は出願者ごとに手動で行っており、出願が混み合う時期は、書類到着日から最終チェックまで数日かかる場合がありますことをご了承ください。

なお、簡易書留・レターパックプラスで郵送された場合は郵便局ホームページにて書類が到着したかどうか確認することができます。

郵便局 郵便追跡サービス
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/
Q. 出願内容を間違えた場合どうしたらいいですか
選考料お支払前であれば、本校で「差戻し」処理をし、下書き状態に戻すことができます。
例)誤字があった、支払方法を変更したい、データのアップロードを忘れたなど

差戻し処理を希望する方は、お電話(0120-46-3485)または公式LINE( https://page.line.me/anatora )へご連絡ください。

なお、アカウント情報(個人情報)はマイページメニュー「個人情報編集」ボタンより出願後も修正や変更が可能です。
Q. 届いたメールが文字化けしているときはどうすればいいですか
お使いのスマホの機種や設定により、アカウント登録(メールアドレス登録)時に届くメールが画像のように文字化けしてしまう現象が起こる場合、次のいずれかの方法をお試しください。

・メールの中央あたりのURL部分(https://?)をテキストコピーし、ブラウザに直接貼り付ける

・届いたメールをご自身のGmailやYahoo!メール等に転送してみる

・登録メールアドレスをGmailやYahoo!メール等に変更し、再度アカウント登録する

推奨ブラウザ:Google Chrome、Safari

問題が解決しない場合はお問合せください。

ファイルアップロードのため文章形式に変換されています
Q. 保護者のメールアドレスを使って登録してもよいですか
登録メールアドレスにはご本人様宛ての大切なお知らせが届きますので、なるべく出願者ご本人のメールアドレスでご登録ください。

保護者様のメールアドレスでご登録いただいても差し支えありませんがお知らせの内容を必ず出願者ご本人にお伝えいただきますようお願いします。
Q. 写真はスマホで撮ったものでもいいですか
はい。お手持ちのスマートフォン等で撮影した写真でも差し支えありません。
但し自撮り写真は不可です。明るい場所で自分以外の人に撮影をしてもらってください。

スマートフォン等で撮影した写真を利用する場合は、以下の要件を満たすようにしてください。
・頭頂から胸までが写っていること
・背景が白い壁など無地に近いものであること
・顔が明確に認識できるもの(ブレている、加工しているものは不可)
・出願時から概ね3か月以内に撮影したものであること

なお、写真をアップロードする時に不要部分はカットすることができます。
Q. 分校が選択肢にありません。どのように入力すればいいですか
本校を選択していただき、学科コースの欄に入力してください。
例)普通科 ○○分校
Q. 併願する公務員試験や就職試験の結果発表日が分かりません
出願時に併願先の合否発表日が分からない場合は分かる範囲で発表時期をご入力ください。
例)12月中旬、2月頃 など
また、発表日が確定したら速やかに入学事務局(0120-46-3485)へご連絡ください。
ご連絡がない場合、入学手続き延長制度をご利用いただけず、入学辞退扱いとなる場合がございます。
Q. 高資格・検定取得者特待制度の合格証を複数アップロードすることができません
最も金額が高いもののみ適用となりますので、最も金額の高い資格の合格証(1つ)のみをアップロードください。
Q. 「担当者にお問い合わせください」という画面が表示されました
特定のブラウザで戻るボタンを使用した際や、タイムアウト(1時間ページ遷移がないと自動的にログアウトします)した状態で操作した際、システムエラーが表示される場合があります。
一度、マイページからログアウトし、再度ログインしてください。

それでもシステムエラーと表示される場合は、以下へご連絡ください。

0120-46-3485
(平日9:00~17:30)

未来に手が届く
専門学校