比嘉 桃子 さん | 香川県の専門学校 穴吹カレッジグループ 高松 | 四国で専門学校に通うなら、充実の学びで専門力を身に付ける!資格と就職に強い実績校

香川の充実した日々を活かして
地元・沖縄県でこれからも貢献します!!

比嘉 桃子 さん
比嘉 桃子 さん

比嘉 桃子 さん

看護学科

沖縄県立石川高等学校

看護師

沖縄県立宮古病院

穴吹を卒業してから8年間は、本島にある県病院に配属となり勤務していました。入職当初は本当に忙しくバタバタする中で、ついていくのがやっとでした。でも、あの時学んだ基礎があったから、なんとか乗り越えられたと思います。8年間働いて、たくさんのことを経験させていただきました。
その後、現在の病院に異動となりました。宮古病院は、離島の中核病院として救急や手術、産婦人科、小児科、リハビリなど、本当に幅広い診療科があり、私も日々、責任感をもって働いています。患者さんの年齢層も広くて、赤ちゃんからお年寄りまでいろんな方と関わります。リソースが限られている中でも、チームで協力しながらケアしていく感じで、すごくやりがいがあります。

◆地元・沖縄に戻って、医療の現場で働く中で感じることはありますか?
◆地元・沖縄に戻って、医療の現場で働く中で感じることはありますか?

「自分が生まれ育った地域に、医療者として貢献できる」というのは、やっぱり特別なことだなって思います。親戚や知り合いが患者さんとして来ることもありますし、地域との距離が近い分、責任感が大きく、その分やりがいも大きいです。

◆では次に...穴吹医療大学校を選んだ理由と学生時代について教えてください!
◆では次に...穴吹医療大学校を選んだ理由と学生時代について教えてください!

いろいろ調べていた中で、進路ガイダンスで穴吹医療大学校のことを知りました。説明を聞いて、「ここでなら、実践的な看護がしっかり学べる」と感じたんです。それに、就職率も高くて安心感がありました。地元を離れるのは不安もあったけど、「やってみよう!」って一歩を踏み出しました。

◆県外での学生生活はどうでしたか?
◆県外での学生生活はどうでしたか?

最初は寒さにびっくりしました(笑)
私は、学生寮に入っていたので、同じように県外から来ている友達も多くて、すぐに仲良くなれました。先生たちもとても親身に接してくれ、授業や実習でつまずいた時も一緒に考えてくれたのが心強かったです。

◆看護学科の実習って、けっこうハードって聞きますが…
◆看護学科の実習って、けっこうハードって聞きますが…

はい、正直大変でした(笑)でも、実習先で実際に患者さんと関わることで、「あ、やっぱり私は看護がやりたいんだ」って思えたんです。教科書ではわからないことが、現場でどんどんつながっていく感覚があって。それに、先生が一人ひとりの実習記録にしっかり目を通してアドバイスしてくれて、すごく励みになりました。

◆高校生の中には、「県外に出るのが不安」という子も多いと思うのですが、比嘉さんはどう思いますか?

確かに不安はありました。でも、県外に出たからこそ出会えた人、経験できたことが本当にたくさんありました。穴吹医療大学校には、沖縄出身の先輩や後輩もいて、みんなで助け合いながら乗り越えられました。地元に戻ってくることもできるし、「一度、外に出てみる」ってすごく大事な経験だと思います。

最後に、これから看護師を目指す高校生にメッセージをお願いします!
最後に、これから看護師を目指す高校生にメッセージをお願いします!

看護の道は決して楽ではないけど、学べば学ぶほど奥が深くて、人として成長できる仕事だと思います。そして、自分の選んだ場所で誰かの力になれる喜びは何ものにも変えられません。少しでも「やってみたい」と思ったら、その気持ちを大事にして、一歩踏み出してみてください!

他にも看護学科の卒業生を紹介しています♪

以下のリンクからぜひご覧ください♪

穴吹医療大学校~卒業生の声~

その他分野で習得する資格や技術

未来に手が届く
専門学校