Q&A入学に関するQ&A
看護学科
準備中
学校案内GUIDANCE
入学案内ADMISSION
オープンキャンパスOPEN CAMPUS
アクセスマップACCESS MAP
お問合せCONTACT
穴吹コンピュータカレッジAnabuki Computer College
穴吹ビジネスカレッジAnabuki Business College
穴吹デザインカレッジAnabuki Design College
穴吹ビューティカレッジAnabuki Beauty College
穴吹工科カレッジAnabuki Engineering College
穴吹動物看護カレッジAnabuki Animal Health College
穴吹医療大学校Anabuki Medical College
準備中
香川県内歯科医院80施設,県外9施設で行っています。
この他に、病院4施設(岡山大学病院、香川県立中央病院、三豊総合病院、こころの医療センター五色台)、高齢者施設(県内23施設)、小学校(県内)、幼稚園・保育園(県内)、保健センター3施設(丸亀市保健福祉センター、善通寺市地域包括支援センターなど)があります。
本校では歯科衛生士の資格を生かし、院内だけでなく様々な活躍の分野で活躍できる歯科衛生士を養成していきます。そのため実習先も幅広い分野で行っています。
令和3(2021)年度歯科衛生学科にいただいた求人数は
県内 134 県外 599 計733です。
本校の卒業生数に対比させると県内の施設だけでも毎年4~5施設から選べるほど潤沢に求人を確保しています。また香川県外からもたくさんいただいていることから、本校の広い視野を持った人材育成が注目されているとも言えます。
また、就職サポートを専門に行うキャリアセンターの担当者が、求人票が無い場合でも学生自身が希望すれば歯科医院の訪問などを行い斡旋しています。就職活動は学生の考え主体で進めているので、納得した就職先となり離職も少ないことにつながっています。
2022年3月卒業生の国家試験合格率は全員合格100%でした。
開校以来、卒業年次生(3年生)は全員が受験しています。
国家試験は国立大学の4年生も受験するものですが、修業年限が少ない3年間でもそのレベルに追いついているとも言えます。
令和3(2021)年度本校歯科衛生学科への求人票の初任給月額の平均は総支給額 205,000円~230,000円です。就職時の年齢からすれば比較的待遇が良いとされている職種です。※穴吹カレッジ広報キャリアセンター調べ
また、キャリアセンタースタッフと学科担任、本人の3者でガイダンスを行い、求人票を見ながら、学生の希望と就職先の待遇(給与・福利厚生・休日)を確認、最終的に本人が納得したところに決定しています。
もちろん香川県外への就職サポートも県内希望者と同様に行っています。
県外出身者の地元へのUターン就職サポートはもちろん、京阪神や首都圏方面などでもこれまでの卒業生たちの希望が実現したように、希望地域への就職活動も安心してできます。
専門的な資格は医療・福祉5分野にわたって取ることができます。
学科名は医療事務ですが、病院や診療所での「医科」「歯科」系、「調剤」系は診察後に薬を受け取る調剤薬局での仕事に就くため、「介護」は福祉施設就職向け、「ドクター秘書」は電子カルテや記録のためと5つの分野の検定取得ができます。また専門分野以外にも会計知識のための簿記やパソコン等ビジネス系と多くの検定取得ができます。
ほとんどの学生は専門学校に入るまで検定取得に向けた勉強をしたことがありません。
このように医療事務に関する検定はみんなゼロからスタートになりますが、一つも取れなかった人はこれまでにいません。初めて勉強する学生に合わせて授業をするので安心してください。
一緒に頑張りましょう。
本校がめざす人材育成像は単に資格や検定を取る人ではありません。
ビジネス上で必要なマナーや常識、複数の職業の人とのかかわりや知識をもつことは就職したときに必ず役に立ちます。卒業の際に就職斡旋をして自分の性格や適性に合った就職先を紹介できることも学校ならではの特長です。
病院やクリニックでの受付、会計、電話や外部からの問合せ対応、医療費の請求、診療情報の管理をします。調剤薬局ではピッキングという薬を取り出す作業や歯科医院では歯科助手、またドクター秘書は医師の代わりに電子カルテ入力や証明書の作成などの業務もあり、幅広い業務となってます。
主に平日の日中の仕事なので夜勤はなく、衛生的な職場です。経験も優遇されますので、ライフスタイルが変わり、転職する際にも全国どこでも医療事務として再就職しやくなっていますので、女性に人気の職種です。
インターネットやICT技術の発達であらゆる仕事が省力化されてきています。ただそれを利用する人や状況によっては、人間が直接関わるほうが臨機応変に対応できるのが真のサービスでもありますし、また病気のときなど不安が多いうちはそれ以上の安心を提供できます。
それを必要とする人が多い病院の受付や初期対応の現場ではなおさらではないでしょうか。
総合学園として医療専門職の看護や歯科衛生の学科も併設しているので、診療点数の内容やチーム医療の一員として実感を得ながら学ぶことができます。医療機関に就職した後も医療専門職の役割を意識できるので、学びそのものに治療のリアリティを感じながら慣れない医療の専門用語も身に付きやすい環境と言えます。