

2020年4月から「高等教育の修学支援新制度」が始まりました。
この制度により世帯収入や学業成績などの要件を満たしていれば、
授業料と入学金の減免及び給付型奨学金(返還不要)を
受けることができるようになります。
【対象となる方】
・高等学校で申し込む日本学生支援機構の予約採用において、給付奨学金の採用決定通知が届いている方
2020年4月より高等教育の修学支援新制度が施行されています。それに伴い本校では対象者に対し入学後所定の手続きを完了した方から入学金及び前期学費について返金いたします。(入学後の4月下旬~5月末予定)
また、後期学費については減免した上で請求いたします。
つきましては、高等学校で給付型奨学金の予約手続きをされ、12月下旬に採用候補者決定通知が届きましたご家庭は書類の提出をお願いします。
注意)高等学校にて給付奨学金の予約採用手続きができなかったご家庭および給付奨学金が不採用になったご家庭については、今回は対象外となりますので書類提出の必要はありません。
ご不明な点がございましたら担当までお問合わせください。
手続きに関してはこちらから▼
制度内容
支援対象者
住民税非課税世帯
及びそれに準ずる世帯の学生
住民税非課税世帯
▶約270万円未満
それに準ずる世帯
▶約270万円~380万円
令和6年4月から380~600万円の世帯まで拡大されようとしていますが、適用には条件があります。
▶詳しくはこちら
その他 学業成績・学習意欲に関する要件もあります。
支援対象となる学校種
■ 専門学校
■ 大学
■ 短期大学
■ 高等専門学校
支援内容
❶授業料及び
入学金の減免
[学費の負担を軽減できる]
❷給付型奨学金の
支給
[返還不要]
詳しくは文部科学省のHP内
「高等教育の修学支援制度」
をご確認ください。
支援の金額
❶
授業料及び入学金の減免
[上限額/年額]
授業料
約59万円
入学金
約16万円
学生が学ぶ場に参画する
機会をサポート
❷
給付型奨学金
[年額]
自宅生
約46万円
自宅生外
約91万円
学業に専念するために
必要な生活費をサポート




手続きの流れ


【提出書類】
1.授業料等減免の対象者の認定に関する申請書 (授業料等の減免認定申請書)
▶こちらからダウンロード
2.「大学等奨学生採用候補者決定通知 【進学先提出用】」の表面のコピー
※高等学校を通じて日本学生支援機構より届きます。
※原本は入学後に提出してください。
上記、1、2の書類を下記の住所まで持参、もしくは郵送にてご提出ください。
【お問合わせ・送付先】
専門学校穴吹コンピュータカレッジ 事務局
760-0017 香川県高松市番町2-4-14 087(822)3001
専門学校穴吹ビジネスカレッジ 事務局
760-0017 香川県高松市番町2-4-14 087(822)3007
専門学校穴吹デザインカレッジ 事務局
760-0020 香川県高松市錦町1-22-23 087(823)5700
専門学校穴吹ビューティカレッジ 事務局
760-0020 香川県高松市錦町1-22-23 087(823)5700
専門学校穴吹工科カレッジ 事務局
761-8056 香川県高松市上天神町722-1 087(815)3200
専門学校穴吹リハビリテーションカレッジ 事務局
761-8056 香川県高松市上天神町722-1 087(815)3300
専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ 事務局
760-0020 香川県高松市錦町1-22-23 087(823)5700
専門学校穴吹動物看護カレッジ 事務局
760-0047 香川県高松市塩屋町6-2 087(826)2222
穴吹医療大学校 事務局
760-0020 香川県高松市錦町1-22-23 087(823)5700